長く勤められる職場環境で
一級建築士をめざしています。
特建事業部 特建建設部
工事課
S.Y
二級建築士 2009年 新卒入社
椙山女学園大学 生活科学部
生活環境デザイン学科 卒

設計から施工まで
一貫して携われるのが入社の決め手
ものづくりに興味があり、アパレルやインテリア、建築が学べる学科に進みました。そこで学んでいくうちに、建築分野に惹かれ、住宅をつくってみたいと思うようになりました。
ブラザー不動産は大学で就職活動をしているときに知りました。多くの住宅系メーカーは、設計や施工など各工程で部署が分かれているのに対し、ブラザー不動産は設計から施工までを一貫して携われるところが魅力でした。入社後は分譲住宅部門で設計や申請書類作成、現場監理などを経験し、産休・育休を経て、現在は特建建設部で仕事をしています。
特建建設部は、グループ会社の建物や工場の新築工事や建物内に使われている空調や水回りの修繕や外壁の改修などを行っています。分譲住宅の仕事と違うのは、お客様から直接ニーズを吸い上げ、それに沿った計画を立て、設計・施工していくこと。大きな案件はゼネコンに依頼し、こちらは監理業務を担当する場合もあります。
小規模な会社なのに、
大きな案件に携われる
この仕事の難しいところは、お客様の工場内にある空調を1つ直すだけでも、たくさんの部署と連絡を取り合い、スケジュールを調整しなければならないこと。多くの部署がかかわっているので、調整は一筋縄ではいきません。しかし、そんな苦労があるからこそ、無事に完成したときの喜びは大きいです。従業員数70名ほどの規模の会社で、大きな工場の建設に携わり、やりがいを感じられるのも、ブラザー不動産ならではだと思います。
働き方についても、特建建設部は働きやすい環境だと思います。ある程度経験を積んだら、自分のペースで仕事ができるのが特徴。女性も多いので、産休・育休への理解や体制もしっかりしています。ライフステージが変化しても長く勤められる会社だと思います。
今後の夢は一級建築士の資格を取ること。大きな案件の計画段階から携われるので、二級建築士よりも格段に仕事の幅が広がります。新たなステップアップとして、挑戦したい目標です。
一日のスケジュール
- 9:00
- メールチェック、作業の見直し
- 10:00
- デスクワーク、事務、
CADで簡単な図面作成、
見積もりチェック・作成など - 12:00
- 昼食
- 13:00
- 現地確認、現地調査、打ち合わせなど
- 15:30
- 各所連絡、相談
- 18:00
- 退勤