自分の間取り計画が
採用されるよう積極的に考え、
提案しています
住宅事業部 住宅建設部
建築課
H.H
2024年 新卒入社
中部大学 工学部 建築学科 卒

親身になって考えていただいた
人事の方に感激!
小学2、3年生のときから実家の間取りが使いにくいことに不満を持ち、その頃からもっと使いやすい家をつくりたいと夢見るようになりました。その夢を叶えるため、建築学科に入学。大学のゼミ主催の会社説明会でブラザー不動産を知り、インターンシップに参加してみました。年齢関係なく話し合える職場環境でありながら、仕事をするときは集中して取り組む、メリハリのある雰囲気がいいなと思いました。
その中でも感激したのは、人事の方の対応でした。私が最終面接に不安を感じると伝えたとき、予定になかった先輩との食事会をわざわざ開いていただけたのです! そこでは先輩から会社の雰囲気や仕事のことをいろいろと教えていただき、応援してくれたことで不安もなくなりました。ここまで親身になって考えていただいたのは、ブラザー不動産が初めて。この点も入社の決め手になりました。
新人の私にも、先輩たちは
嫌な顔ひとつせず教えてくれます
現在の仕事は建築現場での検査や、建物を建築するときに必要となる申請書類の作成などを行っています。最近は初めて担当現場を持つことになったので、先輩に相談しながら会議を行ったり、協力会社の皆さまに仕事を依頼したりしています。先輩方は無知な私にも嫌な顔ひとつせずに教えてくれるので、本当に感謝しています。
分譲住宅の魅力は自分たちで間取りを考え、それを形にできること。学生の頃「こんな家に住みたい」と想像していただけだったのが、いまは現実にできるので、私も積極的に間取りを考えています。
これからはもっと積極的に知識を取り入れて、現場で職人さんから質問されてもしっかり答えられるようになりたいです。知識の習得だけでなく、タスク管理や仕事の優先順位などつけながら、確実に仕事をこなすことも大切だと思っています。現在、一級建築士の資格を取るために勉強をしているので、まずは資格の取得に注力していきたいですね。
1日のスケジュール
- 9:00
- メール確認毎朝必ず確認します。
メールを確認しながらその日の業務を確認します。 - 9:30
- 図面作成間取りが決定後、申請関係の書類を進めていきます。
最初に平面図などを作成します。 - 12:00
- 昼食
- 13:00
- 躯体検査現場で建物の金物や、梁の位置、釘ピッチなどを検査します。
- 16:00
- 社内検査お客様に引き渡す前に、傷や汚れがないか確認します。
ある場合、引渡し前までに補修します。 - 18:00
- 退勤翌日の業務を確認してから退勤します。
過ごし方は?
休みの日は友達とボーリングやカラオケに遊びに出かけることが多いですね。一級建築士の資格を取るために、学校にも通っているので、そこで勉強することもあります。