工場で働く皆さまの
労働環境改善に貢献できたとき
大きな充実感を覚えます
特建事業部 特建建設部
工事課
S.H
2024年 新卒入社
愛知工業大学
工学部 建築学科 建築学専攻 卒

工事の最初から最後まで
一貫して携わることができる
大学時代、空調関係の研究をしていた先生のゼミに所属していました。あるとき、そのゼミ専用の会社説明会を開いていただいたとき、さまざまな企業の中にブラザー不動産も含まれていました。ブラザー工業という大企業のグループ会社であり、基本的に1人の担当者が工事の最初から最後まで一貫して携わることができるスタイルが強みであると知りました。ゼネコンではほとんどの仕事が分担されていますから、いろんなことを経験したい私にとってその部分が特に魅力的でした。
特建建設部はブラザーグループをはじめとした法人のビルや工場などの工事を担当する部署で、私はそこでブラザー工業の星崎工場の生産ラインや、ラインを動かすために使用する電気や水などのユーティリティ関連工事に携わっています。お客様や協力会社の皆さまの間に立ち、工事の日程調整や進捗管理などを行っています。
工場の空調やインフラ関係の
設備改修をやってみたい
仕事は先輩について現場を回り、どのような流れで仕事を進めていくのかを把握。各担当者がどのような仕事をしているのかなど、先輩から詳しく教えていただけるので、最初でもそれほど不安はありませんでした。また、分からないことがあれば、現場の実作業を行う協力会社の皆さまにも気軽に質問できるので安心です。
仕事の難しいところは、工場の稼働を妨げないように工事をすること。工場が稼働していないときに工事ができるよう日程を調整していく必要があるからです。なかなかうまくいかないこともありますが、実際に工事が終わり、工場で働く皆さまの労働環境の改善に貢献できたときは、すごくやりがいを感じられ、充実感を覚えます。
今後は大学で身に付けた設備関連の知識を生かし、工場の空調やインフラ関係の設備改修などに取り組んでいきたいです。もっと経験を積んで施工管理技士など、多くの資格も取得していきたいです。
1日のスケジュール
- 8:30
- 出社・メールチェック一日の予定を確認し、メールの返信を行います。
- 9:00
- 資料・書類作成取り掛かっている工事関連の説明資料などを作成し、協力会社の皆さまに依頼・展開します。
- 10:00
- 工事の進捗確認工事の現場に訪問し、工事がスケジュール通り進んでいるかどうかを確認。協力会社の皆さまから困りごとなどがあれば、ヒアリングして対応。
- 11:00
- 打合せお客様や協力会社の皆さまを交えて打合せ。お客様からさまざまな要望があるので、それらが実際できるかどうかを検討・判断します。
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 工事の進捗確認工事の現場に訪問し、工事がスケジュール通り進んでいるかどうかを確認。午後の進捗確認は次の日の予定も確認していきます。
- 13:30
- 資料・書類作成午前中の作業同様、取り掛かっている工事関連の説明資料などを作成し、協力会社の皆さまに依頼・展開します。
- 15:00
- 打合せお客様や協力会社の皆さまを交えて打合せ。お客様からさまざまな要望があるので、それらが実際できるかどうかを検討・判断します。
- 16:00
- 資料・書類作成やりのこした工事関連の説明資料などがあれば作成。時間があれば工事の進捗も確認する。
- 18:30
- 退勤
過ごし方は?
休みは土曜日と日曜日です。有給休暇も取りやすいので、休日の日数に不満はありません。ただ、これといった趣味がないので、休みの日はゆっくり朝寝坊しています。9時くらいまで寝られるのが幸せです!